作成者別アーカイブ: arai

今週の研修。

 今週は、「管理者研修」と「キャリア採用者研修」の二本でした。  管理者研修は、「階層別研修」で、キャリア採用者研修は、テーマが「課題解決」なので「目的別研修」といえます。  研修名は、依頼先が決めるので研修名だけでは、 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

オンライン・プレゼン研修 所感

 昨日は、「オンライン・プレゼンテーション研修」でした。オンラインでのプレゼンテーションを集合研修で学ぶ研修です。(何か、面白いですね)  営業研修⇒プレゼン研修⇒オンライン・プレゼン研修とプログラムは、どんどん派生して … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

無能な管理者の得意技。~パワハラ~

  管理者は、部下を動かして成果を上げるのが仕事だ。どうしたら部下を思うように動かすことができるのか?管理者の永遠の課題だ。  そのために管理者は、経営管理を学びスキルを習得する。そして管理者としての役割を果たし公正に評 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

パワハラ禁止で管理者は打つ手なし?

 パワハラ行為が、法制化されたということは、法制化以前からパワハラ的行為があったということだ。パワハラの定義がない段階では、当然パワハラとは言わなかった。上司による部下の「いじめ」とか。  パワハラ的な行為は、従来から問 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

パワハラは、百害あって一利なし。

 管理者研修⇒部下指導研修⇒パワハラ研修とプログラムは、どんどん派生していく。総論を学べば、各論の重要性に気づき、顧客のニーズに対応していくうちに商品が自然と増えていく。 (最初からパワハラ研修をやっていたわけではない。 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

近況について。

 ほぼ一か月ぶりの投稿です。  9月28日(火)に緊急事態宣言の解除が発表され、10月の研修は全て予定通り実施しました。  企画立案、研修プログラム設計、教材開発、スライド作成、研修実施、所感提出と一連の作業を毎日続けて … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

PDCAサイクルで最も重要な段階は、どこか?

 PDCAサイクルは、社員教育を受けた者なら、だいたい知っているだろう。一般的にデミングが提唱したと言われている「仕事の管理法」「継続的な改善方法」だ。※デミング・サイクルともいう。  Plan(計画)⇒ Do(実行)⇒ … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

今、部下に何を言う?

 本日、政府から「新型コロナウィルス緊急事態宣言」の全面解除が発表されました。  緊急事態宣言によって、マイナスの影響を受けていた業種や会社も多いと思います。一時的なものか分かりませんが、とりあえず10月1日から制限が緩 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

下期目標達成の準備は、できていますか?~目標達成の方法(6)~

 「職場の業務改善」を進めることで、上期よりも効率的(もっと早くミスなく!)に業務を進め、生産性(もっとたくさん!)が高まれば、下期は目標達成できます。 ●業務改善は、以下の要領で進めます。 (1)業務改善を意思決定する … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

ファシリテーションとよい会議の本質。

 先日のファシリテーションに関するブログは、閲覧者が増えました。興味を持たれた方が多いようなので追加します。   私の研修は、実際の会議を想定した「会議演習」でファシリテーションを体験を通して学ぶプログラムです。研修後の … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ