作成者別アーカイブ: arai
営業の評価は、はっきりしている。 【若手営業研修より】
仕事の結果は、評価されます。営業の評価とはどのようなものでしょうか。営業の目標は売上など数字で決められるため、その成果は実績としてはっきりあらわれます。実績を上げれば、会社に対する貢献が認められ、よい評価となります。 … 続きを読む
顧客満足の実際
7月から8月にかけて、マンション駐車場の工事が行われていた。この期間、車を実家の駐車場に駐車していた。工事が終了したので、車をとりに帰ったら、バッテリーが上がっていた。エンジンが掛からないのだ。 緊急の用があったわけ … 続きを読む
営業の目標と責任とは。【若手営業研修より】
『営業は、自分の目標達成に責任をもちます。』 会社は、事業を安定して継続するために、計画を立てて運営します。多くの株主や取引先、地域の関係者に安心して関わっていただくためです。その経営計画の中で売上の目標が決められます … 続きを読む
営業の目的とは。【若手営業研修より】
どんな仕事にも目的があります。営業の目的を理解する前に、あなたが所属している会社がどのように成り立っているのか、知っておきましょう。会社は利益を出すことによって成り立っています。利益が出ているから社員を採用し、給料を支給 … 続きを読む
暑中のご挨拶
暑中お見舞い申し上げます。 暑い日が続きますが、皆さま、お元気ですか。8月に入り弊社は、第九期を迎えることが出来ました。お客さま、お取引さま、受講生の皆さまに感謝申し上げます。お陰様で第八期は、計画通りの利益を得るこ … 続きを読む
『ビジネスマナー・コンテスト』の進め方④
ビジネスマナーの実践は、状況対応の連続だ。研修では型を覚えるといっても、実践で役に立たなければ学習の意味がない。また、ビジネスマナーは、連続的に流れの中で求められるので、個別項目の学習だけでは不十分だ。 例えば、『名 … 続きを読む
『ビジネスマナー・コンテスト』の進め方③
コンテストの1グループ当たりの時間は、概ね7分程度になる。各グループから審査員を1名選出し、お互いを評価し、総合点で優勝グループを決める。 評価の主旨は、ビジネスマナーが常に相手から評価されていることを自覚させ、受講 … 続きを読む
『ビジネスマナー・コンテスト』の進め方②
コンテストの前には、基本的なビジネスマナーを学習する。①身だしなみ②立ち方③座り方④お辞儀⑤名刺交換⑥敬語の使い方⑦電話応対などだ。 基本を学んだ後は、グループ単位で自主学習を進める。ロールプレイングの状況が書かれた … 続きを読む
『ビジネスマナー・コンテスト』の進め方①
コンテストでは、ロールプレイングの状況を設定する。ビジネスマナーの習得が目的なので、新人役がビジネスマナーを実践する状況を設定する。その状況は、クライアントの職場状況を想定する。従って、状況、配役はカスタマイズする必要 … 続きを読む
新人が自ら動き出す仕掛け=『ビジネス・マナー・コンテスト』
何を学ぶにしろ、教育効果を上げるためには本人の主体性が大事だ。“やらされ”る学習方法は、正にやらされて、やっているいるだけなので、本人の納得感がない。やっているうちに、気づくという場合もあるだろうが、その歩留りはとても … 続きを読む