カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

逃げ切れないバブル入社組。

 一般的に会社に採用され働くことを「就職」と言います。就職とは、職業に就くという意味です。「職業」とは生活を支えるための仕事、という意味です。  一方、「就社」は、会社に就くという意味です。どんな仕事をするのかではなく、 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

バブル組は、「就社」した。

 今、50代が注目されています。あまりありがたくない注目のされ方ですが時代の流れですから仕方ありません。  50代の中心はバブル世代といわれている人たちです。1965年から1970年に生まれて現在57才から52才の人たち … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

セカンド・キャリアは、枝葉を伸ばせ!

■生きていくうえで、あなたの経験は決してムダではありません。  新型コロナ・ウィルスの蔓延は、時代の変化を加速させています。多くのビジネスパーソンがその変化の対応に苦慮しています。  特に中高年の皆さんの悩みは大きいと思 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由⑰

■リーダーシップの前に学んでおくことがある。  人によい影響を与えようと思ったら、まず人とやり取りをする必要があります。コミュニケーションが先でリーダーシップが後です。  中学生は、学校生活を通して家族以外の人とのコミュ … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由⑯

■中学生が体験から学べるリーダーシップ。  中学生になれば、自分なりの考えをもったり感情を表情や態度にあらわすようになりますね。また、仲の良い友達同士でグループをつくります。  そうなると個々人の意見が異なるのも当然で、 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由⑮

■リスクを取った者だけが、「リーダーらしさ」を獲得する。  リーダーとは、みんなのために頑張って感謝されて、敬意を払われる存在です。だから多くの人が憧れ、候補者が次々と生まれるのです。  リーダーを中心に人々が集まり、知 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由⑭

■子供のころの話題が続いています。小学生や中学生の頃の自分を思い出しましたか?あなたは、どのようなタイプでしたか?  リーダーは、多くの人から注目される存在です。それを楽しめるか、避けるかで、後々リーダーになっていく人と … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由⑬

■リーダーは、勇気があって能力もあってカッコいい!と刷り込むことが大事。  物心がつき始めたころから見本となるリーダーを目の当たりにしたり、憧れをもつことは未来のリーダーを養成する観点でとても重要です。  ビジネス・リー … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由⑫

■「リーダーらしさ」は、「体験」通して自然と身についていくものです。  学生の本分は「学業」といいます。「学業」は「学問をすること」と辞書にありますが、学生時代は学問以外にもたくさんのことを学ぶ必要があります。  学生時 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由⑪

 ■なぜ、リーダーらしい人物が少ないのか。  「リーダーらしさ」は、リーダーにとって、とても大切な要素です。知識や技能以上に重要かつ効果的な要素です。  今の研修では、その習得がとても難しいことは以前に書きました。今の研 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ