カテゴリー別アーカイブ: お知らせ
あとがきのあとがき(画像付き)
営業の教科書【初級編】は、昨年の6月に書き上げた冊子の改訂版です。 この冊子は、初めて営業という仕事を始める新人営業向けの読み物です。営業がどんな仕事なのか知ってもらうために書きました。 本書でも触れている集合研修 … 続きを読む
■あとがき
本書に書いてあることは、私自身の30年余りの営業経験と先輩営業のご指導の体験がもとになっています。そして、今も活用している効果的な営業法です。 当時の私はあなたと同じ若手営業でした。決して抜群の成績を上げている営業 … 続きを読む
≪第5章のまとめ≫
会社や上司、先輩営業はあなたが成長することを望んでいます。積極的に学ぼうとするあなたをあたたかい目で見守っています。あなたから協力を求められれば“何とかしてやろう”と思うものです。 営業の学習は自分一人では、十分な成 … 続きを読む
≪研修学習のポイント≫
・ノートや筆記用具を準備し、開講時間に遅れずに参加する。 ・講義内容をメモする。特にテキストにない講師が話す経験談や強調点。 ・質問をたくさんする。(自分の営業に置き換えて、どう活かしたらよいか?) ・営業同志の討議は積 … 続きを読む
〇その3 研修会で学ぶ方法【集合教育】
「研修会」とは営業をテーマに参加者が集まって切磋琢磨(営業同士が共に学び向上すること)して学ぶ場です。 研修会ではさまざまな「専門知識」を学び「能力」を身につけることができます。会社で主催する場合は、社内講師や外部講師 … 続きを読む
〇その2 自分で勉強する方法【自己啓発】
「自己啓発」は、自分で計画を立てて自分のペースで学ぶことができます。「自己啓発」に向いている学習は「知識」です。 「会社」「商品」「業界」など営業として知っておくべきことは商品カタログや社内資料、専門誌、インターネッ … 続きを読む
≪OJTを受けるポイント≫
・先輩営業に関心をもち、仕事ぶりを観察する。よいところを見つける。 ・どうしたら「先輩営業に気分よく指導してもらえるか」考えましょう。 (先輩とコミュニケーションをとる。先輩の仕事を率先して手伝う、など) ・「資料に書 … 続きを読む
(2)営業の3つの学習法
〇その1 先輩営業から学ぶ方法【職場内教育】 もっとも効果的な学習方法は、経験者から直接指導を受けることです。職場には、経験のある先輩営業がいます。先輩営業から職場で指導を受けることを職場内教育(OJT:オージェイテ … 続きを読む
〇営業実績=知識×能力×態度
営業という仕事は幅広く奥深いものですから学ぶことはたくさんあります。営業に必要な学習は、知識と能力と態度の3つに整理することができます。 実績を上げている営業は、豊富な知識と高い商談能力、よい態度をバランスよく習得し … 続きを読む