カテゴリー別アーカイブ: お知らせ
○クロージング、最後の手段
さて、お客さまの中には「その気」になっているように見えますが、なかなか決心がつかない人もいます。まだ商品やサービスについて納得していないようです。 そんな時のクロージング法は「先輩同行」です。営業であれば自分の力で成 … 続きを読む
〇「お伺い営業」のクロージング(3)
お客さまが断るには「理由」があります。「お伺い営業」で何度も断られるたびに「何でだろう?」と考えましょう。どこかに不十分な点、自分の努力不足があるはずです。 お客さまに「断る理由」がなければ「買う」ともいえます。 … 続きを読む
〇「お伺い営業」のクロージング(2)
営業がお客さまに「お願い」し「頭を下げる」ことは、営業の基本姿勢で当たり前のことです。その気持ちと行動はいつまでも忘れてはいけません。 お客さまが即答せずに迷っている時は、あせって「説得」しようとしてはいけません。 … 続きを読む
〇「お伺い営業」のクロージング
「クロージング」とは、成約して商談を「終える(閉じる)」ことです。少ない訪問回数で成約できる営業は効率がよいといえます。 お客さまから「買います」といってくれる場合もありますが、それを待っているのではなく営業から積極 … 続きを読む
≪上手な商品紹介のポイント≫
・商談前に商品カタログやリーフレットを熟読(よく読む)する。 ・商品カタログ、リーフレットのどこに、何が書いてあるか覚えておく。 ・商品紹介では、あやふやな記憶(不正確な暗記)に頼らない。 ・必ず商品カタログやリーフレッ … 続きを読む
(4)商品・サービスを紹介する知識
話を聞いてもらえるようであれば、扱っている商品やサービスを紹介しましょう。お客さまには「商品・サービス」を正しく理解していただいたうえで契約してもらいます。 商品紹介でお客さまの購買欲求(買いたいという気持ち)は大き … 続きを読む
(3)会社を紹介する知識
あなたの信用を高める方法の一つが「会社案内」です。あなたが、きちんと会社に採用されてまじめに働いている営業であることをわかってもらいます。 お客さまは「しっかりした会社」の社員なら、きっと「しっかりした営業」だろうと … 続きを読む
≪雑談のレベル≫
※上位の項目の方が難しいが、重要。 ・お客さまの困っていることで話ができる。 ・お客さまの好きな話題で会話が盛り上がる。 ・お客さまが関心のある話題で会話ができる。 ・新聞やテレビなどの話題で会話ができる。 ・季節や天 … 続きを読む
(2)雑談をする知識
お客さまに初めて会って、いきなり商品を説明しても成約しません。「雑談」は、 無駄な時間ではありません。一方的に話したり説明することでもありません。 あなたが話して、お客さまが聞く。お客さまが話して、あなたが聞くことで … 続きを読む
(1)自分を紹介する知識
営業は初対面の目上のお客さまに「会ってもよい」「話を聞いてもよい」「話してもよい」「信用してもよい」「買ってもよい」と思われなければいけません。 そのためには、自分をどのように紹介したらよいでしょうか。 その方法の … 続きを読む