カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

発散と収束。

 「発散」と「収束」は、問題解決の基本だ。問題解決は、多くの情報から必要情報を抽出し、論理的に判断してまとめ、結論を出す。 「自己主張」の環境は整備されている。人の意欲も高まり主張の場もある。意識啓発、能力開発、技術革新 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

自己主張と技術革新。

 一般的に「日本人は、自己主張しない」と言われてきた。一部の性格的に「自己主張」が強い者や議論好き、危機的状況にある者を除き、自分の「考え・意見・願望・要求」を強く主張する者は少ないと言われてきた。 比較的安定した社会で … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

不満を活用した企業改革。

 不満を全て否定的にとらえる必要はない。不満を抑え込んだり、不満から目を背けると、現状より悪い状況になる。責任者は自分の在任中に何も起こらなければそれでよいと考えるが、不満を放置しておけば更に悪い状況になり、後任者の問題 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

不満は改革のエネルギー。

 改革を生業にしている。弊社は、企業の改革を支援して報酬を得ている会社だ。 改革には大きなエネルギーが必要だ。改革には労力がかかるからだ。不満は改革の推進力になる。現状に対する不満が高まり限界を超えると推進力が発生する。 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

決算概要のご報告。

 決算概要がまとまりましたのでご報告いたします。 第10期(2015年8月~2016年7月) お客さま、お取引先さまのお陰で、前期比増収増益となりました。売上は、19%増えました。利益は計画通り確保しました。感謝申し上げ … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

残暑お見舞い申し上げます。

 時がたつのは早いもので、もう8月が終わり9月が始まりました。 残暑お見舞い申し上げます。晩夏のご安否をお伺い申し上げます。  日頃は、格別のご高配にあずかり厚くお礼申し上げます。残暑尚厳しい折、皆様にはご健勝のこととお … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

経験のない新入社員には、基準を示すことが大事だ。

 新入社員研修は、基準を示す場だ。 学校教育のように正解を示すことは難しい。しかし、講師が答えを示唆することが、判断力を養うことになる。 「企業人としての姿勢や行動」は、状況に応じた適切な判断が求められる。経験を通して、 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

カスタマイズ研修が求められる時代。

 カスタマイズ:お客さまのニーズに合わせて仕様変更や開発すること。 人事部門からの研修依頼が増えている。特長は、人事制度に基づいた体系的な研修の実施にある。経営基盤のしっかりした企業や計画的な経営をしている企業は、長期的 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

「働く心構え」を、自ら考え決心する実習

 新入社員に、「働く心構え」をもたせることは、重要な課題だ。 キャリアの初期段階で、「働く」ことの意味と重要性を理解し、強い意識づけにより職場生活を充実させることができる。 上司や先輩から「やる気があるのか?」と指摘され … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

「マニュアル制作の現場から」運用教育。

 コンサルタントが脱稿したら、デザイナーがページをレイアウトする。フォントやカラーリング、図解をデザインする。デザインが終了するまで校正作業が続く。 3月末の納期を守り、クライアントに納品した。 Meeting(会議)で … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ