カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

「率先垂範」の実習

 OJTの基本姿勢として、「率先垂範」の意思を問うている。要は、後輩指導をする上で「指示」や「説明」のみではなく、自ら「やって、見せる」気持ちがあるか、ということである。  できる先輩ができない後輩に対して、見本を示すこ … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

「研修受講アンケート」より

  今週の「若手リーダー研修」の受講アンケートが届いたので、一部紹介します。 1.本講座の中で、興味を持った・参考になった等、感想や心に残ったことをお聞かせください。  ・キャリアビジョン、10年後の自分を考え、日々の行 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

「若手リーダー研修」のコンセプト

 今回の研修では、若手リーダーを次のように定義した。  若手リーダーとは、 1.自分の将来をしっかり考えられる人。 2.周囲の期待に応える人。 3.計画的に仕事ができる人。 4.周囲の人とコミュニケーションをとれる人。 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

新しい時代のマネジャー像(7)研修②

 今週は、一般社員を対象に2日間の「リーダー研修」を行っている。 管理者研修との連動性はないが、いずれ管理者になる一般社員は、「リーダー」を目指す。役職は係長や主任だが、当面求められる役割はリーダーだ。  これまで、プロ … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

ギャップに悩む管理者。

 研修の現場では、多くの管理者を知ることになる。これまで様々な業界業種、企業規模の管理者の欲求を確認してきた。その立場に望ましい欲求と実際のギャップに驚く。  管理者の立場で望ましい欲求は、「目標達成欲求」「責任欲求」「 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

間接部門の目標設定の方法

 「総務部だから目標がない。」という管理者がいる。目標とは、数値目標のことだと理解している、らしい。会社は目標管理制度を導入している。いかに運用教育をおろそかにしているか、わかる。  本人は、まじめにそう言うのだ。これで … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

新しい時代のマネジャー像(7)研修①

 先週は、管理者研修(2日)を2コース実施した。  新任管理者研修では、マネジメントの基本を幅広く学ぶが、目標管理を中心にプログラムを組んでいる。今日では管理者が目標達成を強く求められるためだ。また、マネジメントの目的で … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

新しい時代のマネジャー像(6)育成

 マネジャーの育成は、環境整備が重要なので、SDとOJTとOff・JTを組み合わせて行う。新入社員からのマネジャー育成は、時間とコストが掛かるために、計画的かつ効果的に進める。  基本方針は、選抜型の育成だ。集合研修は、 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

新しい時代のマネジャー像(6)キャリア開発

 選択をしても能力がなければ成果を上げられない。会社は、キャリア開発の仕組みつくる。  キャリア選択をした時点で動機づけできているので、モチベーションが高く学習効果は高まる。育成方法は、SD(自己啓発)、OJT(職場内訓 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

新しい時代のマネジャー像(5)キャリア選択

 キャリア選択は、早い方がよい。早くスタートした方が早くゴールできる。会社や組織には、計画を立てる人と実行する人、決める人と従う人、マネジャーとメンバーがいる。  組織は目標を効率的に達成するために役割を分担している。自 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ