カテゴリー別アーカイブ: お知らせ
お知らせ!【セミナー事業】を始めます。
㈱メッツ・コンサルティングは、セミナー事業部を新設いたしました。 セミナー事業は、講師の養成とセミナー開催を目的とした新しい事業です。特に、実務経験豊富な中高年を対象に、セミナー講師の養成に力をいれて参ります。 『あ … 続きを読む
新任管理者の『人心掌握術』
研修の前に『事前課題』をとる。受講生一人ひとりが、研修テーマについてうまくいっていないことや課題、研修で学びたいことを事前に把握するためだ。 よくある課題の一つに部下の『人心掌握』がある。どうしたら、部下の心を掴んで … 続きを読む
管理者が自分の役割を理解するということについて。
『新任管理者研修』では、役割を理解してもらうことが重要だ。一般的には、『管理者の役割=マネジメント』ということで、職場の目標達成のために、資源を有効活用すると講義するだろう。 教育としては正しいと思うが、受講生にした … 続きを読む
『新任管理者研修』のタイミング
5月に入り、ゴールデンウィークが終わった。今週は、毎日、管理者研修が続いている。 3月、4月の『新入社員研修』の後は、『新任管理者研修』が待っている。4月の人事異動で昇進した管理者が対象だ。 『新任管理者研修』は、 … 続きを読む
新入社員研修の次の仕事は、・・・
春の季節商品である新入社員研修は、4月の第3週ぐらいで終了する。年間の稼働日程は、リピートと新規案件で埋まる。弊社の研修はリピート率が高いので、新規研修と合わせて稼働日数は毎年増えている。 研修の合間の日程は、コンサ … 続きを読む
早口言葉を考えてみた。
最近の新入社員は、おとなしいと言われる。しかし、あいさつや電話応対で、声が小さく滑舌が悪いと言いたいことが相手に伝わらないので訓練が必要だ。 50音の基本発声の後、応用問題で早口言葉をやる。グループで声が合わなければ … 続きを読む
研修は、LIVEだから面白い!
研修の考え方や進め方は、実に様々だ。研修会社や講師の数だけ答えがある。正しい、間違いを言うつもりはない。 研修を自分の思い通りに統制したい講師と、研修中に何かが起きることを期待する講師がいる。前者のタイプは、講師とし … 続きを読む
本当に必要なビジネスマナーとは・・・。
3月から4月にかけて毎週、どこかで新入社員研修が実施している。 研修プログラムには、定番の学習項目としてビジネスマナーがある。ビジネスマナーは広範囲にわたるが、重視しているのは“謝罪の仕方”である。 経験のない職場 … 続きを読む