カテゴリー別アーカイブ: お知らせ
意欲と能力のある者が、働きやすい環境を整備しろ。
変化と競争の時代を勝ち残るには、差別化が重要です。競争相手とは異なる、効果的な活動を行う必要があります。そのためには、多様性のある人材の活用が欠かせません。 今、その代表格が“女性”ということになるのでしょうか。新し … 続きを読む
南場智子氏のご意見に賛成です。
7月24日(火)日本経済新聞 「グローバル・ウーマン・リーダーズ・サミット」パネル討論より 『クオーター制の危険性の指摘』、『男性も女性も頑張った結果で評価されるべき』、との発言に賛成します。 女性の社会進出や管理職 … 続きを読む
前回の続きです。組織のインフラを整備しろ。
要は、組織のインフラを整備することが大事です。組織は、環境の変化に対応するために、次々と戦略を立案し、方針を打ち出し、新しい組織活動を行います。組織の方針が変わったら、即対応できる柔軟な組織を創ることが大事です。管理者 … 続きを読む
今、何を優先すべきなのか?教育担当者の皆さんへ
実績を上げるために、どうするか。新商品を開発する。新しい制度や仕組みをつくる。どれも、コンサルティングのテーマです。変化と競争の時代は、新しいことを始めなければ、成果を上げることはできません。それは、現場の取組みだと、 … 続きを読む
管理者は、もっと業務の研究をしましょう!
弊社のOJT研修では、部下指導の準備を重視します。 管理者は、部下に仕事の割り当てをしますが、部下が充分な成果を上げられない場合、指導指導を行います。部下に、“何を”指導したら充分な成果を上げることができるでしょうか … 続きを読む
コーチング・ロールプレィングでの話。
先月の印刷会社での『コーチング研修』での話です。研修の終盤は、ケースを活用したロール・プレィングを行います。講師が、事前打合せなしで受講生を指名してとロール・プレィングを行います。 そのロール・プレィングを見て、女性 … 続きを読む
“役割を理解する実習“の話です。
先々週の課長研修の話です。“管理者の役割は、何か?”=マネジメントです。と、言うのは簡単ですが、今一つリアリティが感じられません。なので、制度が求める役割と周囲が期待する役割に分けて、ワークシートや模造紙に書き分けます … 続きを読む
今月、マニュアルを納品します。
昨年の秋ごろから関わってきたマニュアルを、今月、納品します。化粧品に関する販売マニュアルですが、全150頁に亘る大作です。実務に精通した美容社員の皆さんやデザイナー、印刷会社と協力して進めてきました。 全工程に関わっ … 続きを読む
部下は、目標設定に納得していますか?
目標管理を成功させるポイントは、目標に対する動機づけです。納得できる適切な目標設定は、部下のやる気を高めます。その結果、目標達成率が向上すると共に、部下を育てることになります。 ノルマ管理でない、本来の目標管理を行うた … 続きを読む
人事制度の運用教育を行います。
独立行政法人の目標管理制度研修を、年7回から9回行っています。 被評価者を対象に、目標管理制度と人事評価制度の考え方と仕組みを指導しています。クライアントの人事制度マニュアルをベースに、研修テキストを編集していますので … 続きを読む