新着情報


「組織運営の健全度調査」打合せについて。

2018年02月17日

 調査に関する打合せは、以下の通りです。

(1)打合せは、円滑に調査を行うためにクライアントと担当コンサルタントが必要事項を確認します。

(2)通常、1時間から1時間半程度かかります。

(3)調査の概要をコンサルタントが説明しますので、ご不明な点は、遠慮なく質問してください。他社事例は、機密保持契約を結んでいますので可能な範囲で提供します。調査データは、公開しません。

(4)コンサルタントが、調査を実施する背景と調査後の取組みについてお聞きします。

(5)Webによる調査か調査票による調査か選択します。

(6)調査期間、報告会の期日を決めます。

(7)調査コードを設定します。必要な情報は次の通りです。①組織図②所属名称③対象者④役職名。

(8)質問項目を確認、変更します。固有の呼称などを確認し、質問項目を修正します。(例)「目標管理シート」「等級別評価基準」など

(9)機密保持契約の内容を説明しますので、ご確認ください。変更が必要な場合は、話し合いのうえ修正し、後日契約を交わします。

 

以上

 

 


「組織運営の健全化セミナー」のご提案。

2018年02月11日

 『信用金庫 組織運営の健全度調査』の導入のためのセミナーをご提案します。

『組織運営の健全化の取り組み』
~不祥事件の未然防止・再発防止のために~


 信用金庫は、地域の人々が利用者・会員となって互いに地域の繁栄を図る相互扶助を目的とした共同組織の金融機関です。金融サービスを通して、地域の一員として信頼を構築し地域の発展に寄与しなければなりません。
 信用金庫がその使命を全うするためには、組織が健全に運営されなければなりません。
健全とは、人でいえば「心身ともに正常で健康である」状態です。組織であれば「職員が
活き活きと働き、ルールを守って適正な収益を上げている」状態です。
 組織が健全に運営されていれば不祥事件を未然に防ぎ、再発を防止することができます。信用金庫を取り巻く環境は厳しく、競争は激しさを増すばかりです。組織内部に目を向ければ様々なプレッシャーの中、限られた職員で多くの業務を適切に処理しなければなりません。このような状況が、収益の悪化、職員のストレスの増加や離職を招き、結果として不祥事件が発生するのです。
 本セミナーは、組織運営の健全度を調査分析する方法や調査結果に基づいた具体的な健全化対策を提示いたします。

 

『組織運営の健全化セミナー』 開催要綱


1.時 間      2時間程度

2.会 場      貴金庫会議室
 
3.講 師      株式会社メッツ・コンサルティング
            マネジメント・コンサルタント
           代表取締役社長 新井 陽二

4.対象者      役員・人事担当者

6.講座料       ¥100,000円 

7.内 容     (1)信用金庫の健全性
          (2)健全な組織運営が不祥事件を未然に防ぐ
          (3)健全な組織運営の要件
             ①組織文化
             ②経営管理
             ③人事施策
          (4)組織運営の健全度調査の方法
          (5)質問項目と調査データの見方
          (6)不正のトライアングル理論(ドナルド・R・クレッシー)
             ①動機
             ②機会
             ③正当化
          (7)不正要因分析法
          (8)潜在的不正可能性診断
          (9)組織運営の健全化対策
         (10) 他金庫取り組み事例

                         以 上


エグゼクティブ・コーチングとは(2)

2018年02月10日

 エグゼクティブ・コーチングとは、教える指導ではありません。そもそも、エグゼクティブの判断は、他人から教わって意思決定するものではありません。また、他人が教えられる類のものではありません。

 それでも、事業運営に「正解」があるわけでもなく、人間ですから迷うことも多々あります。それでも早く、よりよい判断が求められる立場です。

 社内の人間にも迂闊に話せないこともあります。ビジネス・コーチは、機密保持契約を結んだパートナーです。

●コーチの質問に答えていたら、自分のやるべきことに気づいた。

●コーチに話を聴いてもらって、自分の考えを整理することができた。

●コーチと話していて、新しいアイデアを思いついた。

●コーチに大事なことを確認されて、考え直すことができた。

●自分という人間を深く考えることができた。

 などなど、感想が寄せられます。

 


エグゼクティブ・コーチングとは(1)

2018年02月09日

 エグゼクティブ・コーチングとは、役員・上級管理者に対してビジネス・コーチが、大事な決断の一歩手前までご一緒するサービスです。

 あなたは、とても重要な立場にいます。あなたの判断によって会社の存続や業績が決まります。今日の激しい環境変化のもとでは、「正しい判断」をすることが大変困難です。

 あなたは、自分の決断に確信をもてますか?

 欧米のエグゼクティブは、『ビジネス・コーチ』を活用して、自信をもって明るく大胆に事業を進めます。

 コーチングとは、『対話を通してクライアントが確信をもって決断するまでの道のりご一緒するサービスです』コーチは、利害関係のない第三者の立場でコーチング技術を活用して、クライアントに多くの利益をもたらします。


【新商品のお知らせ】

2018年02月09日

商品名:Executive Coaching Program エグゼクティブ コーチング プログラム

対象:役員・上級管理者

期間:2か月間。(期間延長可能)

回数:初回コーチング説明会を含めて全5回。

   ・初回は約30分。2回目以降は1回あたり約90分。

費用:20万円(消費税・交通費別)

内容:(1)エグゼクティブに対して1対1で面談し、コーチングを行います。

   (2)期間中にe-mailによるコーチングを行います。(無制限)

   (3)コーチング終了後に所感を提出します。

約束:(1)コーチングの内容は他言しません。(機密保持契約の締結)

   (2)クライアントには敬意をもって接します。

   (3)販売行為は一切行いません。

 


≪ 過去の記事 | 新しい記事 ≫