新着情報
リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由(39)
■日本の社長は、どこから生まれるのか?
ビジネスリーダーのわかりやすい肩書として社長があります。社長といってもその実際の立場はいろいろです。
創業者で代表権をもっている社長がいます。自ら事業を立ち上げて全ての責任を負っています。正真正銘のビジネスリーダーですね。
前任者から社長職を引き継いだ者も、一定の責任を負っていますのでビジネスリーダーです。
外部から招聘されて一定期間、会社経営を請負う社長業の人もいますね。
代表権がなく事業は部下任せの社長は、どうでしょうか。
ちなみに、社長の出身大学で一番多い大学は、日本大学です。(出所:東京商工リサーチ)
1.2020年で日本大学出身の社長は、2万1,253人。10年連続で1位だそうです。2位、慶応義塾大学。3位、早稲田大学。
国立大学は、10位に東京大学がランクインしています。京都大学は、20位でした。
2.大学別の偏差値総合ランキングは、次のようにネットに出ていました。(全学部・学科の偏差値平均)(出所:大学偏差値研究所)
1位、東京大学(75.0)。2位、京都大学(72.3)3位、一橋大学(72.3)。日本大学は、125位(51.7)です。
(注意)データの取り方によっていろいろなランキングがあるようです。
3.東京大学の2020年度の民間企業の就職先1位は、楽天です。2位、三菱商事。3位、三菱YFJ銀行。4位、デロイト・トーマツ。5位、マッキンゼー。
人気の就職希望先は、マッキンゼー、ボストン・コンサル、ベインのMBBだそうです。
官公庁の1位は、財務省と総務省。3位は、外務省と経済産業省。(出所:東京大学新聞)
4.日本には、約421万社の会社があります。そのうち99,7%が中小企業です。
これらの情報から、推測できることは何でしょうか?
≪続く≫
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
《組織調査をご提案いたします》
【社員意識調査】 会社や職場に関する社員の満足度を調べます。
〇「社員が会社をどう思っているのか」調査・分析して改善提案します。
【顧客満足調査】 取引先のニーズと競合動向を調べます。
〇「取引先の本当のニーズ」を調査・分析して売上向上策を提案します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株式会社メッツ・コンサルティング 代表取締役 新井 陽二
リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由(38)
■日本が育てているエリート人材。
「学歴社会」という言葉は、以前に比べあまり使わなくなっているように思います。日本の大学進学率は、54,4%(2020年:文部科学省、学校基本調査より)だそうです。
ちなみに、この値は過去最高ということです。
大学進学者がもっと少ない時代であれば、大卒という学歴は希少価値があったかも知れません。現在では高校生の半分以上は大学進学するため、学歴はあまり注目されなくなったようです。
しかし、一般的に難関校の在学生や卒業生に対して畏敬の念を感じる人も多いので、「学歴信仰」は、今だに多くの人々の心にあるように感じます。
難関校の卒業生の中には、競争率の高い大手有名企業に採用されたり、超難関といわれる国家公務員総合職の試験に合格する人もいます。
彼らは、その学歴、経歴の希少性からいえば日本のエリートであり、ビジネス・リーダー候補のトップランナーといえるでしょう。
しかし、その候補者の全てがビジネス・リーダーになるわけではありません。もし、こういった人材の多くが確実にビジネス・リーダーに成長するのなら、今のような日本にはなっていないはずです。
何か、おかしいですよね。
≪続く≫
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
《組織調査をご提案いたします》
【社員意識調査】 会社や職場に関する社員の満足度を調べます。
〇「社員が会社をどう思っているのか」調査・分析して改善提案します。
【顧客満足調査】 取引先のニーズと競合動向を調べます。
〇「取引先の本当のニーズ」を調査・分析して売上向上策を提案します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株式会社メッツ・コンサルティング 代表取締役 新井 陽二
リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由(37)
■優秀な学生は、優秀な担当者として成功する。
勉強を通して身につけた能力を仕事に応用することができれば、とても有能な社員になるはずです。
勉強は先生から教えてもらうにしろ、試験は自分自身の努力の結果です。つまり個人能力の発揮による成果です。
試験は、提示された課題に対して自分一人の能力を発揮して正解を導く作業です。
会社員に求められる「課題解決能力」である「理解力」「判断力」「決断力」も基本的には担当業務の遂行を前提とした能力です。
社員は、上司から与えられた「仕事=課題」に対して「遂行=達成」することを求められます。上司が指示した仕事をよく理解し、状況を判断しながら、実行を決断することは、試験に似ています。
与えられた多くの仕事を、期限内に一人の力で確実に遂行し結果を出す社員は、労働生産性が高く組織における人材活用の効率性が高いため高評価を得ます。
会社としては、効率よく仕事ができる社員を求めるので勉強のできる学生を採用するのでしょう。
学生時代に勉強がよくできた社員は、一人の優秀な担当者として成功しやすいといえるでしょう。
≪続く≫
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
《組織調査をご提案いたします》
【社員意識調査】 会社や職場に関する社員の満足度を調べます。
〇「社員が会社をどう思っているのか」調査・分析して改善提案します。
【顧客満足調査】 取引先のニーズと競合動向を調べます。
〇「取引先の本当のニーズ」を調査・分析して売上向上策を提案します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株式会社メッツ・コンサルティング 代表取締役 新井 陽二
リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由(36)
■成績優秀でコミュニケーションが苦手な人。
試験で高得点を取るには、勉強に多くの時間を使う必要があります。成績優秀な学生は、子供の頃から熱心に勉強を続けているはずです。
その結果、中学校、高校、大学と志望する学校(「多くの人が受験する」「人気がある」「有名な」「競争率の高い」「難関校」)に合格しました。
多くの時間を勉強に費やした成果です。
会社員の能力評価には、基本的能力である「知識」「技能」、精神的成熟能力である「課題解決能力」と「対人対応能力」があります。
「知識」と「課題解決能力」は、前回説明しました。「課題解決能力」の「理解力」「判断力」「決断力」について書きました。
他にも「創意工夫力」「企画力」「開発力」がありますが、文脈から説明していません。
「対人対応能力」は、「表現力」「折衝力」「渉外力」とあり、コミュニケーション・スキルに該当します。
更に「指導監督力」「管理統率力」とあり、マネジメント・スキルに該当する能力です。精神的成熟能力といわれるように、習熟度合いによって難易度が資格等級別に設定されます。
「対人対応能力」は、会社員になって求められ開発される能力というよりは、その基礎的な部分は子供の頃から社会に出るまでに学ぶ機会があり、習得可能な能力です。
自分が伝えたいことを相手に的確に伝えること。自分の考えを相手に伝え、理解・納得させること。相手に協力、理解をさせられること。
これらは、仕事では必須の能力ですが、子供のころからの人との交流を通じて体験から学んでいることです。
子供の頃はそんな能力があることも知らないし、「できるようになっている」という自覚もないほど身近なことです。
しかし、会社に入ってその「能力」が評価されるとなると、自分にその能力がどの程度あるのか考えてしまう人も多いのではないでしょうか。
お気づきの通り、「対人対応能力」は、リーダーにとって不可欠な能力です。
「コミュニケーションが苦手」という若い社員がとても多いです。
≪続く≫
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
《組織調査をご提案いたします》
【社員意識調査】 会社や職場に関する社員の満足度を調べます。
〇「社員が会社をどう思っているのか」調査・分析して改善提案します。
【顧客満足調査】 取引先のニーズと競合動向を調べます。
〇「取引先の本当のニーズ」を調査・分析して売上向上策を提案します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株式会社メッツ・コンサルティング 代表取締役 新井 陽二
≪速報≫ 【大人の学習塾】始めます!
【大人の学習塾】は、社会人を対象としたスクール事業です。
『SRT営業商談塾』開講!! Sales Roleplaying Training
~商談技術をロールプレイングで身につける講座~
1.目的と特長
全6回の講座で商談のやり方を基本から応用まで段階的に確実に身につけます。講師、参加者が、営業役と顧客役に分かれて繰り返し商談練習をおこないます。
あなたが扱っている商材で商談練習をおこなうので、実践的で明日からの営業活動で効果が出ます。
参加者からたくさんの助言をもらい、時に注意され、商談の技術を磨きます。みんなで商談上手になりましょう。
2.対象者
〇会社で商談のやり方を教えてもらえない若手営業。
〇営業職への転職・求職希望で商談を学びたい方。
〇独立・起業で成功するために商談力を磨きたい方。
3.実施要領
(1)日 程 2022年7月開講予定。月2回×3ヶ月:合計6回受講。
第1,第3日曜日。1回当たり2時間(15:00~17:00)
(2)講師 株式会社メッツ・コンサルティング 新井 陽二
(3)会 場 船橋市内
(4)定 員 18名まで
(5)参加費 19,800円(消費税別)
4.学習内容
(1)営業という仕事とは
(2)営業学習の進め方
(3)営業の成長モデルと4つの営業法
(4)「お伺い営業」の商談法~商談の基本型~
(5)「説得営業」の商談法~セールス・トークのつくり方~
(6)「提案営業」の商談法~お客さまのニーズに対する提案方法~
詳細は、決定次第追って公開いたします。
以上
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
《組織調査をご提案いたします》
【社員意識調査】 会社や職場に関する社員の満足度を調べます。
〇「社員が会社をどう思っているのか」調査・分析して改善提案します。
【顧客満足調査】 取引先のニーズと競合動向を調べます。
〇「取引先の本当のニーズ」を調査・分析して売上向上策を提案します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株式会社メッツ・コンサルティング 代表取締役 新井 陽二