新着情報


リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由④

2022年01月21日

 今日的なリーダーの養成、リーダーシップを学ぶ場として「リーダー研修」があります。

 今は、多くの研修会社があり、とても多くの研修プログラムがあります。研修担当者としては、どの研修を選べばよいか、迷うことでしょう。

 インターネットでも情報収集することができますが、詳細な説明は、研修会社の営業担当に聞くことが有効です。

 他社の研修を勧めることはないですから、複数の研修会社からそれぞれの特徴など聞く必要があります。

 ただし、リーフレットに書いてあること以上の説明は、よほど研修に精通したベテラン研修営業、または自ら研修に参加した営業でないと難しいと思います。

 講師に聞いたら、「私のリーダーシップ研修が、最高です」と答えるでしょうか。

(保険商品のように、客観的に各社の研修内容を説明してくれると便利ですね)

 商品を知ることも必要ですが、もっと大事なことは自社のニーズを明確にしておくことです。

 自社のどんな人材に、どのようなリーダーシップを求めるのでしょうか?

 ちなみに私のリーダーシップ研修の特徴は、オーダーメイドでプログラムを設計して実施する点です。あなたの会社に必要なリーダーシップを学ぶことができます。

 実践的かつ効果的な研修です。

≪続く≫

************************************************

 会社がもっとよくなるお手伝いをしています。 

    ○よい会議(Meeting)をしましょう。

  ○よい教育(Education)をしましょう。

  ○よい道具(Tool)をつかいましょう。

  ○よい制度(System)を活用しましょう。

*************************************************

 

 


リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由③

2022年01月20日

 今日ほど、リーダーを本気で求めている時代はないかも知れません。

 これまでとは比較にならないほど、「リーダー不在」は大問題です。

 「何をすればよいのか」「どうすればよいのか」「続けるのか」「やめるのか」「誰も言わない」「何も決めない」

 平時であれば、みんなで話し合って折衷案で決定。明確な賛成もなく明確な反対もなく、責任の所在も不明確で誰の成果でもなく、誰の責任でもない。

 リスクのある重要な大きな意思決定をしないので、大成功もしません。失敗しても大きな損害はないので、当事者に致命的な罰をあたえることもありません。

 みんな「仲間」ですし、会社にはまだ余裕があります。

 それでも人は、ほんの小さな失敗もしたくないし、自分だけが責任を負うことは受け入れられないので、周りの様子を伺いながら慎重に行動します。時には、行動しません。責任ある地位にある方なら尚更です。

 とてもリーダーの行動とは言えません。

《続く》

************************************************

 会社がもっとよくなるお手伝いをしています。 

    ○よい会議(Meeting)をしましょう。

  ○よい教育(Education)をしましょう。

  ○よい道具(Tool)をつかいましょう。

  ○よい制度(System)を活用しましょう。

*************************************************


リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由②

2022年01月19日

 前回の文末は、「 どうしたものでしょうか?」で終わりました。

 サービスを提供した後に、顧客が不満を訴えるケースはよくあります。新人営業の課題のようですが、サービスを提供する側は提供する前に「成果」に対して顧客に誠実に説明する責任があります。

 「研修」の場合であれば、研修によって受講生が得られるものが何か。研修を受講することによって、受講生の何がどうなるか、ということを事前に説明します。

 それを顧客が理解することによって、サービス提供後のクレーム(苦情・不満)を予め防止することができます。

(研修は、そのサービスの性質上受講生によって「成果」が違うので、説明には工夫が必要です。)

 営業が販売時に顧客の期待を高めて購買欲求を高めることは、受注確率を高めるために必須ですが、「成果」についてあまりにも乖離がある場合(顧客が、そう感じる)は、クレームになる確率が高いので注意しなければなりません。

 形のないサービスを提供するビジネスに共通することなので、単純に営業の商談技術の問題として処理するのではなく、事業方針、顧客満足活動として徹底することが重要です。

 業者が提供する商品・サービスと顧客の期待を一致させるには、共同開発という方法があります。

 競合が激しく、顧客の期待値がますます高まる市場で既存の商品やサービスを売買するという方法では、完全一致(顧客満足)は難しいです。

 「何か、違うなぁ」「違和感があるなぁ」「他に、ないの?」

 業者は、顧客が何を求めているのかよくわからない。顧客は、自分たちに何が必要なのか、自分たちにもよくわからない。どう説明したらよいかわからない。

 こんな状況は、よくありますね。

 こんな状況は、売買ではなく「開発」という方法が有効です。既存の商品やサービスでは、商品ラインナップやカスタマイズにも限界がありますし、それでは顧客は満足しません。

 「一緒につくればいいのです。」

 顧客が開発メンバーに加われば、開発の過程で商品やサービスの仕様が明確になりお互いが満足する結果となるはずです。

 共同開発を成功させるために、業者は対応力、開発力を磨きましょう。顧客側は自社にとって本当に必要ならば既存品を買うのではなく、自らも苦労して創る努力をしましょう。

《続く》

************************************************

 会社がもっとよくなるお手伝いをしています。 

    ○よい会議(Meeting)をしましょう。

  ○よい教育(Education)をしましょう。

  ○よい道具(Tool)をつかいましょう。

  ○よい制度(System)を活用しましょう。

*************************************************


リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由。

2022年01月13日

 リーダー研修は、企業人研修の中でも人気が高い。それだけ、会社はリーダーを必要としているということだろう。

 会社の考えは、よくわかる。今の時代、目標達成も変革もリーダーシップなしには実現しない。当たり前のことを当たり前にやることにリーダーシップはいらない。担当業務を粛々とすればよいし、管理していればよい。

 しかし、難易度の高い目標や、新たな目標の達成、現状の否定と新しく変わることは、抵抗も大きい(変わることを拒む人もたくさんいるし、新しいことはうまくいかないことも多い)のでリーダーシップが必要です。

 今が、正にそんな時代です。

 ならば、盛況なリーダー研修は「成果」を出しているのでしょうか?研修の「成果」については、議論が分かれるでしょう。「成果」の定義とは何か。

 研修を滞りなく実施したので、「責任」を果たした。研修での学びが「成果」。

 研修をやっても、リーダーシップを発揮していない。研修の「成果」が出ていない。

 前者が研修事業者(講師派遣会社)側の言い分で、後者が、研修主催者側の意見、感想(不満)のようです。

どうしたものでしょうか?

《続く》

************************************************

 会社がもっとよくなるお手伝いをしています。 

    ○よい会議(Meeting)をしましょう。

  ○よい教育(Education)をしましょう。

  ○よい道具(Tool)をつかいましょう。

  ○よい制度(System)を活用しましょう。

*************************************************

 


「千と千尋」から学ぶ、就活テク。

2022年01月08日

 昨晩、仕事の合間に「千と千尋の神隠し」を見ました。

 たまたま見たのは、千尋と湯婆婆が対面している場面でしたが、今も印象に残っています。

「ここで働かせてください」「ここで働きたいんです」と千尋は言いました。断わられても、諦めません。

 対面場面の脚本も動画も吹き替えもバッチリです。さすが、宮崎駿監督作品です。千尋の「本気」が伝わります。私は、「あぁ、これは採用だな」と思いました(笑)

 千尋は、10歳ぐらいのようです。今の日本ではまれでしょうが(そもそもアニメの話です)、世界では10歳でも働いている子供たちがいるでしょう。10歳でもできることはあるでしょうし、仕事をすれば成果に見合った報酬を得ることができます。

 千尋のように振舞えば採用されますよ、という話ではありません。しかし、「一生懸命さ」「粘り強さ」が人を動かす要因であることは確かでしょう。

 もし、あなたが就活、求職活動をしていて他の人に比べて優位性が低いとします。(学歴や学業成績、資格取得、就業経験などで特別優位な材料がない。)

 ならば、「一生懸命さ=人間性」は、他者にはないあなたの強みと言えます。もちろん、あなたは、入試に合格して学校で勉強して、卒業見込み。あなたは、会社で働いた経験がある。

 働く力は、十分あるはずです。(今は、採用人数が少ないし、採用基準が厳しすぎるのです)

 もし、あなたが「自分は、すでに一生懸命やっているよ!」というのなら、一生懸命さが伝わりにくいところへアプローチしているのかも知れません。

 優位性の高い人たちと同じ市場(有名企業、大企業)で争って、あなたが選ばれるでしょうか。その市場の採用基準は、あなたの強みである「一生懸命さ」ではないかも知れません。

 あなたの「一生懸命さ」の価値を認めてくれるのは、中小企業です。中小企業といっても、どこでもよいわけではありません。他社と違った「何か」をもっている会社にアプローチしましょう。

 他社と同じなら、同じように沈み、他社と違うなら「化ける」可能性があります。中小企業に不安を感じるでしょうが、今日の大手の「人材派遣会社」や「コンビニ・チェーン」も創業当時は零細企業です。

 一つ助言をしますと、大量採用大量退職の会社は、要注意です。もう一つ、中小企業の採用活動は大企業より「具体的」ですので相当な準備が必要です。

 「なぜ、ウチに入りたいのか?」「ウチでどんな仕事をしたいのか?」「ウチのことを、どれだけ知っているのか?」「みんなとうまくやれるのか?」「長く働くつもりがあるのか?」などなど。

 自分の言葉ではっきりと、即答できなければ採用は難しいでしょう。中小企業は、社員が少ない分一人一人が重要なので、採用も真剣です。

 さて、今回は「千と千尋の神隠し」から就活・採用の話になってしまいました。千尋はナチュラルに優秀ですね。将来、どんな大人になるか楽しみです。

************************************************

 会社がもっとよくなるお手伝いをしています。 

    ○よい会議(Meeting)をしましょう。

  ○よい教育(Education)をしましょう。

  ○よい道具(Tool)をつかいましょう。

  ○よい制度(System)を活用しましょう。

*************************************************

 

 

 

 


≪ 過去の記事 | 新しい記事 ≫