新着情報


「相談する」コミュニケーション・スキル。

2021年07月22日

 

 「相談する」場合は、「相談の内容を相手によく理解してもらう」必要があるので、コミュニケーション・スキルを使う。

○相談とは 、「上司や、顧客、関係部署に意見や助言を求めること。」

 仕事に限らず私生活においても、うまくいかないことはたくさんあるので、人からの意見や助言はとても重要だ。

 自分で判断できない時や決断できない時には、人の意見や助言を参考にして、自分でよく考えて結論を出す。結論を出したら、直ぐに実行する。 

 「相談」は、「人間関係」が苦手な人にとっては、とても難しいコミュニケーションだ。まず、相談相手がいないと相談できない。更に相談相手は、信頼できる人物でないと意味がない。

 あなたのことを真剣に考えてくれる、信頼のおける人物の意見や助言でないと参考にならないからだ。

 私生活の相談はともかく、仕事の相談には、ふさわしい人物があなたの周りにはたくさんいる。それが「上司」「先輩」「同僚」であり、相談内容によっては、「取引先」や「顧客」も相談相手となる。

 「仕事の相談」に限定すると、あなたの目標達成や業務遂行に影響を受ける関係者が、相談すべき相手である。あなたの目標未達や業務の進捗状況が、自分の役割や仕事に影響が出るので、相手は真剣に助言してくれる確率は高い。

 仕事の相談相手の優先順位第一位は、上司だ。話しにくいとか、上司が怖いとか、怒られそうで嫌だとか、そんなことを考えずに、直属の上司に「仕事の相談」をしよう。

 「相談の仕方」を身につければ大丈夫。相談しないで失敗報告する時の方が、怖いよ。

《続く》次回は、上司への相談のポイントとコミュニケーション・スキル。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆   

≪広告≫ 『調査業務』を代行します。~調査企画から実施、課題解決まで~

  【ES調査】社員が日頃考えていることや、感じていることを調べます。

      ⇒社員満足の向上、組織の活性化、意欲向上策に活用します。

  【CS調査】お客様/取引先のニーズ、競合の活動を調べます。

      ⇒売上向上、商談力向上、商品開発、競合対策に活用します。

 047-426-4657(代表)/arai@mets-c.jp お問合せお待ちしております。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


「連絡する」コミュニケーション・スキル。

2021年07月22日

 あなたの周りに苦手な人がいたとしても、「仕事の関係」と割り切れば必要最小限のコミュニケーションで、仕事を円滑に進めることができる。

 要は、あなたは会社で安定して仕事を続けることができる。それが、あなたにとって大事なことだ。

 「連絡する」場合は、「連絡する内容を相手によく理解してもらう」必要があるので、コミュニケーション・スキルを使う。

○連絡とは 、「上司や取引先、関係部署に関係することについて必要に応じて情報のやり取りを行うこと。」

○連絡のポイントとコミュニケーション・スキル

(1)「連絡」で重要かつ難しい点は、連絡の内容だ。仕事の状況は常に変化するので、「情報」は多く、常に変化している。あなたは、「何を」連絡すればよいか、「連絡」しなくてよいか迷うだろう。

 連絡するには、まず相手に「必要な情報」を判断する。判断できないので、「何でも連絡する」ということでは、非効率なので通常は「やりとり」をしながら習慣化する(覚える・教えてもらう)。

 もっと効率的に「連絡」するには、「連絡内容」と「やりとりの方法」を予めルール化しておくことだ。それならば、「連絡」の度に悩むことはなくストレスも軽減する。

 職場内では上司が決め、取引先とは契約書や覚書、仕様書で決め、他部署とは話し合いで決める。関係者は、ルールにしたがい「連絡」を確実におこなう。

(2)特に職場内の「連絡事項」は、上司が決めない場合も多いので部下は迷うことが多い。上司は、さまざまな情報を収集したいので「何でも」「とりあえず」「何かあったら」というあいまいなことを言う。(上司も必要な情報がわかっていないのか?)

 はっきり指示されていないので、部下が「連絡」しないと「なぜ、連絡しなかったのだ」と後になって言う。「だったら、先に言え」という話だ。

 上司は、「おおまか」でも「テーマ」でも、「その都度」でも必要な情報の連絡は指示しよう。部下は、その情報が「なぜ、必要なのか」理解しよう。あなたは、重要な情報をたくさんもってるよ。

(3)「連絡事項」を判断する前提は、「相手の役割」理解だ。相手の「役割」や「業務」を理解していれば、どの情報が誰に必要か判断できる。自分がもっている情報は、自分で分かるから「誰に」必要か判断する。

 その時に、「人間関係」を意識すると「情報のやりとり」に差が出てしまうのでよくない。仕事を中心に考えて「ルールある・なし」「仕事に必要・不必要」で判断する。

(4)「人間関係」を気にして、人に苦手意識をもつと、その人と距離をとろうとするので、「連絡」は量が少なく質が悪く、遅くなる。相手は、必要な情報が得られないので、仕事が難しくなる。

 「何で、もっと早く連絡くれなかったの?」「忙しかったので」。これで、「人間関係」は悪くなる。理由は、「忙しい」ではないよね。

(5)相手の役割や業務を見るようにすると、必要な情報を必要に応じて「連絡」するようになる。そうすると、相手は感謝し、結果として「人間関係」がよくなる。

(6)「情報のやりとり」は、さまざまな方法があるのでルールがあれば従い、なければ自分で選べばよい。顔を会わせなくても連絡する方法はたくさんある。うまく話せなくても、言葉や文章でも十分伝わるのだ。

(7)「連絡」で重要なことは、正しい価値ある情報を早く、確実に関係者に伝えることだ。 

 ≪続く≫ 次回は、「相談する」コミュニケーション・スキル。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆   

≪広告≫ 『調査業務』を代行します。~調査企画から実施、課題解決まで~

  【ES調査】社員が日頃考えていることや、感じていることを調べます。

      ⇒社員満足の向上、組織の活性化、意欲向上策に活用します。

  【CS調査】お客様/取引先のニーズ、競合の活動を調べます。

      ⇒売上向上、商談力向上、商品開発、競合対策に活用します。

 047-426-4657(代表)/arai@mets-c.jp お問合せお待ちしております。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


「報告する」コミュニケーション・スキル。

2021年07月17日

「報告する」場合は、「報告内容を、相手によく理解してもらう」必要があるので、コミュニケーション・スキルを使う。

 仕事は、「指示・命令」に始まり「報告」で終わる。「報告」をおろそかにしてはいけない。報告する相手との人間関係を理由に、報告を遅らせたり、報告しなかったりはやめよう。人間関係は、ますます悪くなる。

 仕事相手に「好き・嫌い」といった感情を持ち込むと、仕事はうまくいかない。相手が「好き」だから、自分は一生懸命仕事をしているのか。「好きでない人」との仕事は、手を抜くのか。

 そんな仕事をしていたら、あなたのキャリアと能力がもったいない。どんな仕事相手に対しても自分のベストを尽くそう。

 「報告」は、あなたが有能であることを相手に認めさせるとともに、よい人間関係をつくるチャンスだ。十分、有効活用しよう。

 どうしても顔を合わせたくない相手なら、「報告書提出」「メール」「電話」などコミュニケーションの手段はいろいろある。 

○報告とは 、「 上司から指示されたことを、実施し、その進行状況や結果について知らせること。」  

○報告のポイントとコミュニケーション・スキル

(1)仕事が済んだら、直ぐに報告して承認をもらおう。指示された仕事が終わっても報告し承認されなければ、あなたの仕事は終わっていない。「あれは、どうなっているのか?」と催促されないうちに早く報告しよう。⇒説明力、理解力

(2)必ず指示した本人に報告する。直属の上司以外から指示されることもある。その場合は、上司に連絡し、仕事が終わった時には必ず直属の上司にも報告しよう。

 自分の業務上の行動は、上司に報告し正しく理解してもらおう。それが「組織行動の原則」であり公正な評価を得る方法だ。⇒理解力、説明力

(3)簡潔でわかりやすい報告をする。仕事の「結果」から報告し、その結果に至った「理由」、仕事の「経過」の順で報告する。報告がわかりづらいと上司は質問しないといけないので、感情的になる。⇒理解力、傾聴力、説明力

(4)「事実」を正しく報告する。報告する内容を精査し、自分自身で整理しておこう。業務遂行の「事実」と自分の「意見」、自分の「気持ち」の順番で報告する。⇒理解力、説明力

(5)失敗した場合も率直に報告する。「失敗を隠したい気持ちは捨てよう」「怒られたくない気持ちは、横に置いとけ」「あなたの勇気が試されている」

 上司は、部下の失敗に対して対策を立てる必要があるし、部下指導する責任もあるので、失敗は、あなただけの問題ではない。失敗したことは仕方がない。「報告」して気持ちを切り替えよう。⇒理解力、説明力、傾聴力

(6)必要があれば資料を準備して説明する。わかりやすい報告をする工夫をしよう。⇒報告の準備、説明力

(7)文書にする必要のある内容は、報告書で報告する。指示を受ける時、または途中経過の報告時に確認すること。⇒質問力、報告書作成力

  とにかく、仕事は「終わりよければ、全てよし」、結果が大事だ。積極的に報告しよう。きちんと準備して、報告の基本を守れば、大丈夫。

 よい報告の仕方(失敗報告であっても)をすれば、きっと評価されて人間関係がよくなるはずだ。

 ≪続く≫ 次回は、「連絡する」コミュニケーション・スキル。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆   

≪広告≫ 『調査業務』を代行します。~調査企画から実施、課題解決まで~

  【ES調査】社員が日頃考えていることや、感じていることを調べます。

      ⇒社員満足の向上、組織の活性化、意欲向上策に活用します。

  【CS調査】お客様/取引先のニーズ、競合の活動を調べます。

      ⇒売上向上、商談力向上、商品開発、競合対策に活用します。

 047-426-4657(代表)/arai@mets-c.jp お問合せお待ちしております。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


今週の『研修所感』。

2021年07月15日

 今週の研修は、都内で2日間。「リーダーシップ」がテーマでした。

 対象は、20代後半の若手職員。これから役席を目指す人たちです。直近の緊急事態宣言の影響で、直前キャンセルが数名あったようです。

 少人数でしたので、一人ひとりと十分なコミュニケーションをとり、内容の濃い研修となりました。集合研修ですが、学校形式で一人ひとり距離をとり、グループ討議はなし。「講義」「個人ワーク」「発表」の構成で実施しました。

 「魅力ある若手リーダーとは?」をコンセプトに、

1.自分の将来をしっかり考えられる人。⇒「ビジネス・キャリア」

2.周囲の期待に応える人。⇒「期待役割」

3.周囲の人としっかりコミュニケーションできる人。⇒「コミュニケーション」  

4.後輩を指導できる人。⇒「OJT」

を目指して、実践的なリーダーシップを学びました。全員が多くの課題に真摯に取組みました。講師からのたくさんの質問に対して、自分の考えをしっかり発表していました。

 また、人数が少ないので、こちらもじっくり聞くことができました。(受講生の人数によって、プログラムの時間配分や一人ひとりへの関わりがずいぶん変わります。)

 最後は、各自が研修後のリーダーシップ行動を書き、終了としました。受講アンケートには、多くの学び、気づきが書かれていました。

 皆さん、2日間お疲れさまでした。

≪以上≫

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆   

≪広告≫ 『調査業務』を代行します。~調査企画から調査、課題解決まで~

  【ES調査】社員が日頃考えていることや、感じていることを調べます。

      ⇒社員満足向上、組織の活性化、意欲向上策に活用します。

  【CS調査】お客様/取引先のニーズ、競合の活動を調べます。

      ⇒売上向上、商談力向上、商品開発、競合対策に活用します。

 047-426-4657(代表)/arai@mets-c.jp お問合せお待ちしております。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


「指示を受ける」コミュニケーション・スキル。

2021年07月13日

 「指示を受ける」場合は、「指示をよく理解する」必要があるので、コミュニケーション・スキルを使う。

 あなたが「指示」をよく理解しているか、上司にはわかる。上司は、あなたの「指示の受け方」を見て判断している。

 「指示の受け方」を身につければ、上司の信頼を得られるし、仕事もうまくいく。その結果、上司との人間関係はよくなる。上司は、仕事ができる部下が大好きだ。

あなたの「指示の受け方」が悪ければ、上司は不安になって感情的な言動をする。それを見たあなたは、嫌な気持ちになって上司との関係が悪くなる。

○指示の受け方の手順

(1)上司に呼ばれたら、上司に聞こえるように「はい」と返事をする。→敬意を示す態度。

(2)メモと筆記用具を用意して、上司に近づく。→指示を受ける準備。

(3)指示を受けている時は、口出しをせず最後まで聞く。→傾聴力。

(4)指示の内容を正しく理解する。→理解力。

(5)要点をメモする。(名称、期限、数量、場所、方法など)→メモの活用。

(6)あいまいな点や疑問点は理解できるまで聞く。→質問力。「期限は、いつですか?」

(7)自分の担当する仕事と内容、期限などをよく考えて指示を受ける。→理解力。判断力。

(8)指示が重なった時は、優先順位を相談する。→説明力。「今、こういう状況です。」質問力。「どちらが先でしょうか?」

(9)指示を聞き終わったら、直ぐに復唱し確認する。→質問力。「これで間違いないですね?」

(10)上司に対する敬意を示すために敬語を使う。→敬意を示す言葉使い。

≪続く≫ 次回は、「報告する」コミュニケーション・スキル。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆   

≪広告≫ 『調査業務』を代行します。~企画から調査、課題解決まで~

  【ES調査】社員が日頃考えていることや、感じていることを調べます。

      ⇒社員満足向上、組織の活性化、意欲向上策に活用します。

  【CS調査】お客様/取引先のニーズ、競合の活動を調べます。

      ⇒売上向上、商談力向上、商品開発、競合対策に活用します。

 047-426-4657(代表)/arai@mets-c.jp お問合せお待ちしております。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


≪ 過去の記事 | 新しい記事 ≫