新着情報
残暑お見舞い申し上げます。
盛夏のご安否をお伺い申し上げます。
日頃は、格別のご高配にあずかり厚くお礼申し上げます。
連日の酷暑ですが、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。
今後共なお一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
2022年 盛夏 代表取締役 新井 陽二
【大人の学習塾】営業商談塾 お持ちいただくもの。
営業商談塾は、商談の実践を練習して成果を出すための講座です。したがって、できるだけ日常の商談状況を再現したいと思います。
参加の際には、次の点に留意しご準備ください。
1.日常の商談に近い服装で参加する。
2.名刺を持参する。
3.日常の商談で使っているバッグ等を持参する。
4.日常の商談で使っている筆記用具、ノート、電卓等持参する。
5.日常の商談で使っているリーフレット、カタログ等持参する。
6.今回選んだ商品・サービスに関する資料を持参する。
商談の準備は、営業によってまったく違います。会社で準備した最低限のものを使っている人、自分で作成した資料や企画書を使っている人などさまざまです。
営業経験や考える力のある人、自分で工夫することが好きな人、同業にはない異業種の営業ならではの学びがあります。
ツール(道具)の目的は、いろいろです。自分をよく理解してもらうためのもの。会社の信用を高める資料。商品のメリットを訴求する道具。商品そのもの。
形のないサービスを理解してもらうためには、どのようなツールが有効でしょうか。営業は、頭を使う仕事です。
「どうせ、わかってもらえない」などあきらめないで、創意工夫の努力で商談を進めましょう。営業は、自由な仕事です。
【大人の学習塾】営業商談塾 7月10日(日)開講。
〇日曜日の午後・1回2時間・全6回 ¥19,800円(消費税込み)
〇申込み締め切り:6月24日(金)
〇詳しくは、お問合せください。047-426-4657(代表)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
《組織調査をご提案いたします》
【社員意識調査】 会社や職場に関する社員の満足度を調べます。
〇「社員が会社をどう思っているのか」調査・分析して改善提案します。
【顧客満足調査】 取引先のニーズと競合動向を調べます。
〇「取引先の本当のニーズ」を調査・分析して売上向上策を提案します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株式会社メッツ・コンサルティング 代表取締役 新井 陽二
【大人の学習塾】営業商談塾の目的と意義。
【大人の学習塾】営業商談塾は、1回2時間、全6回で商談の過程をロールプレイング演習で学ぶ講座です。
「商談の過程」とは、新規のお客さまに会ってから成約までの商談のことです。
具体的には、①あいさつ⇒②名刺交換⇒③自己紹介⇒④雑談⇒⑤商品紹介⇒⑥聞き出し⇒⑦提案⇒⑧交渉⇒⑨成約のことです。
全6回で分割して、商談が進むように学べます。すべての過程に目的とノウハウがあります。
成約できない商談は、どこかで失敗しています。あなたは、どこが苦手ですか。
効果的な営業スタイルには、諸説あります。営業商談塾では、「提案営業」をベースに商談シナリオを作成し、練習します。
どんな商品・サービスを扱っていても商談過程は、一緒です。だから、どんな営業が集まっても一緒に練習できるのです。
同業や同じ会社の営業が集まる研修も効果がありますが、「営業商談塾」は、異業種の営業、経験が異なる営業が集まることにメリットがあると考えます。
会社で教えられていることや業界の常識が正しくて効果があるとは言えません。もっと、新しい発想や技術を学ぶなら異業種、他の営業に学ぶべきです。
同じ商談、同じようなトークを使っていたら、受注競争には勝てません。
講座には、受注競争に勝つ前に「商談に慣れる必要がある方」も募集しています。その方は、営業の知識や商談の技術を一から学び練習することができます。
会社で営業を担当している方は、本来会社で営業を教わるものですが、営業の現場では効果的な指導がされていません。
これが、営業人材の育成における最大の問題です。
この問題の解決が、営業商談塾の目的です。不十分な営業教育を、営業商談塾が代行します。塾長が先輩営業の代わりに指導します。
知識教育やマニュアルなどは充実しているかも知れません。お客さまとのやり取りは1回1回が応用問題なので対面訓練が必要です。
商談が苦手な営業のほとんどは、「知識」がないのではなく「対人関係」や「メンタル」「状況対応」が苦手で、「知識」の使い方が下手なのです。
これらは、繰り返し練習することによって解決することができます。
さて、申込み締め切り日は、来週24日(金)です。メールでのお申込みをお待ちしています。
【大人の学習塾】営業商談塾 7月10日(日)開講。
〇日曜日の午後・1回2時間・全6回 ¥19,800円(消費税込み)
〇申込み締め切り:6月24日(金)
〇詳しくは、お問合せください。047-426-4657(代表)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
《組織調査をご提案いたします》
【社員意識調査】 会社や職場に関する社員の満足度を調べます。
〇「社員が会社をどう思っているのか」調査・分析して改善提案します。
【顧客満足調査】 取引先のニーズと競合動向を調べます。
〇「取引先の本当のニーズ」を調査・分析して売上向上策を提案します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株式会社メッツ・コンサルティング 代表取締役 新井 陽二
【大人の学習塾】営業商談塾 こんな方の役に立つ講座です。
「商談」とは、売り手と買い手が商品やサービスについて話し合う場です。とても固い表現ですが、「売り手」とは、営業であったりサービス提供者であったり、お客さま対応をする人です。
そう考えると、とても多くの人が日常的に「商談」をしているはずです。
「買い手」とは、商品を購入したりサービスを受ける人、相談する人で「お客さま」です。
「買い手」は、商品やサービスの提供に対して対価を払います。「売り手」は対価を受け取ることにより、事業(仕事や生活)を成り立たせます。
これを「取引」といいます。
働いているすべての人(営業だけでなく)は、「取引」をして生活しているのです。(自分の時間と能力を売って、収入を得ていますね)
この取引を成立させるためには、「あなた」が選ばれなければなりません。同業や類似品が多く、「買い手」に選ぶ権利があるからです。
したがって、「売り手」は自分が選ばれるための「商談」をしなければなりません。
その「商談」のやり方は、売り手によってまったく違います。商談の結果(成約)は、「実績」でわかります。
「実績」が上がらないということは、「商談」がうまくいっていないということです。それは、あなたが一番よくわかっていますね。
「商談」でうまくいかないことは、たくさんあります。
<次のようなことは、商談練習で改善できます>
●緊張して顔がこわばってしまう、相手の顔を見れない。自信がなさそうに見える。
●名刺交換で手が震える。会社名や自分の名前をはっきり言えない。
●説明がうまくできない。早口になってしまう。一方的に話してしまう。
●相手の話を最後まで聞いていられない。話しすぎてしまう。
●相手にわかるように話せない。相手の言っていることがわからない。相手の質問に答えられない。
●相手をその気にさせられない。相手が求めているものがわからない。
●断られたら、何も言い返せない。何で断られるのかわからない。
●成約のタイミングがわからない。余裕がなく、急いでしまう。
●自分の商談の何が悪いか、自分でわからない。
これらのことは、業種や会社、商品に関係なく、純粋にあなたの商談能力に原因があります。
改善は、決して難しいことではありません。「商談準備」と「反復練習」で解決することです。
何より、「実績が上がらない日々」は、とてもつらいですね。自分のために何とかしましょう!
【大人の学習塾】営業商談塾 7月10日(日)開講。
〇日曜日の午後・1回2時間・全6回 ¥19,800円(消費税込み)
〇申込み締め切り:6月24日(金)
〇詳しくは、お問合せください。047-426-4657(代表)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
《組織調査をご提案いたします》
【社員意識調査】 会社や職場に関する社員の満足度を調べます。
〇「社員が会社をどう思っているのか」調査・分析して改善提案します。
【顧客満足調査】 取引先のニーズと競合動向を調べます。
〇「取引先の本当のニーズ」を調査・分析して売上向上策を提案します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株式会社メッツ・コンサルティング 代表取締役 新井 陽二
営業商談塾のお申込み締切は、来週24日(金)です。
営業商談塾は、さまざまな業種の営業や営業職を希望している方、顧客獲得を必要としている士業の方々が集まる講座です。
最大の特長は、商談ロールプレイング演習で商談の練習をする点です。
売上目標の達成、顧客開拓を目的とした営業の重要性は、これまで何度もお伝えしてきました。あらためて、「営業実績は商談によってつくられる」ことを理解しましょう。
なぜ、同じ商品を販売しているのに、営業によって売上に差が出るのでしょうか?
答えは、「商談」の違いです。
商談の進め方は、営業によってまったく違います。会社が商談マニュアルを用意していたとしても、必ず個人差が出るのが営業という仕事です。
マニュアルは、一定のレベルに到達する方法を標準化したツールです。初心者には大変便利なツールですが、マニュアルは万能ではありませんし、実績を保証するものではありません。
商談を数多く成功させるには、実践的な対応力が必要です。マニュアルがあったとしても、営業にマニュアルを使いこなす能力がなければお客さまに見抜かれてしまいます。
「ああ、マニュアル通りに説明しているだけなんだな」
商談は、お客さまと向き合って、信用を築きながら、お客さまと一緒に、成約というゴールを目指すものです。
お客さまは10人十色。お客さまも商品も、状況もその都度違います。すべての商談は応用問題の連続です。
そんな商談ができるようになるためには、訓練が必要です。商談のやり方を「知る」「理解する」勉強だけでは、実際にはできません。
実際に、人と向き合って商談を繰り返して、「できる」ようになって初めて営業で使える本物の「商談力」が身につきます。
あなたは、自分の商談に自信がありますか。自分の必勝トークをいくつもっていますか。それを増やしたいと思いませんか。もっと磨きたいと思いませんか。
日常の中では、難しいことです。商談には、必ず相手がいますね。人を相手に商談練習をするためには、人が集まるしかありません。
営業商談塾で、一緒に商談の練習をしましょう。
【大人の学習塾】営業商談塾 7月10日(日)開講。
〇日曜日の午後・1回2時間・全6回 ¥19,800円(消費税込み)
〇申込み締め切り:6月24日(金)
〇詳しくは、お問合せください。047-426-4657(代表)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
《組織調査をご提案いたします》
【社員意識調査】 会社や職場に関する社員の満足度を調べます。
〇「社員が会社をどう思っているのか」調査・分析して改善提案します。
【顧客満足調査】 取引先のニーズと競合動向を調べます。
〇「取引先の本当のニーズ」を調査・分析して売上向上策を提案します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株式会社メッツ・コンサルティング 代表取締役 新井 陽二